BABAフェス2018参加団体からのメッセージ(その1) ここでは、9月30日(日)に開催されるBABAフェスに参加する団体を随時ご紹介いたします。今回は5つの団体からのメッセージです。 ―― 団体名:視覚障がい者ライフサポート機構“viwa” ブース:暮らす こんな方にオスス…続きを読む
3月10日(土)読書バリアフリー法セミナー 3月10日(土)の午後、西早稲田の日本盲人福祉センター(日本盲人会連合)で、「読書バリアフリー法セミナー」が開催されます。 以下、そのご案内です。 「読書バリアフリー法セミナー」開催のご案内 国連の世界知的所有権機…続きを読む
宇都宮で開催中の日本LD学会全国大会に出展しています ■成松一郎 10月7日(土)~9日(月・体育の日)にかけて、栃木県総合文化センター(宇都宮市)で開催されている日本LD学会第26回全国大会で出展中です。 『読み書き障害のある子どもへのサポートQ&A』『多様性で出会う学校…続きを読む
BABAフェス2017 ■成松一郎 9月24日(日)朝からお天気にも恵まれ、馬場村塾と社会福祉法人桜雲会が初めて開催したイベント「BABAフェス2017」には、たくさんの方にお集まりいただくことができました。 今回は、多くの福祉機器展が採用して…続きを読む
青森県弘前市で開催された「目の見えない方・見えにくい方のための福祉展」に出展しました ■成松一郎 青森県視覚障害者情報センターが主催して、弘前駅に近いヒロロという建物で開催された福祉展に出展してきました。メイン会場は4階の弘前市民文化交流館ホールで、一部3階のイベントスペースでもブースが作られたのですが、…続きを読む
岩手県・花巻温泉で開催された全国盲ろう者大会に出展しました ■成松一郎 読書工房では、『盲ろう者への通訳・介助』や『指点字ガイドブック』を出版したり、また私個人として、全国盲ろう者協会発行の「コミュニカ」編集委員を務めている関係で、全国盲ろう者大会には、毎年出展しています。 今年…続きを読む
岡山で開催の学校図書館問題研究会全国大会に参加&出展しました ■成松一郎 「がくとけん」の愛称で知られる学校図書館問題研究会の全国大会(岡山大会)に参加してきました。全国から学校司書をはじめ、学校図書館関係の方々が集まり、学校図書館と授業との連携、「自ら考える」をどう支援できるのか…続きを読む
京都府立図書館で「見えづらい人」のための視覚補助具講座 ■成松一郎 2017年8月5日(土)、京都府立図書館で、「見えづらい人」のための視覚補助具講座があり、参加してきました。講師は、京都府内在住の森田茂樹さん(70歳)。森田さんとは、私が以前勤めていた出版社で、『拡大読書器…続きを読む
全国患者図書サービス連絡会で「図書館と情報リテラシー」に関する講演会 ■成松一郎 私が長い間おつきあいさせていただいている全国患者図書サービス連絡会。以前勤めていた出版社で『患者さんへの図書サービスハンドブック』を奈良岡功会長や、山室眞知子さんたちと編集させていただきました。 7月15日(…続きを読む