全視情協の新刊『初めての点訳第3版指導者用マニュアル』 全視情協から新刊『初めての点訳第3版指導者用マニュアル』が発売されました! これから2019年2月に発行された『初めての点訳第3版』を使って、点訳ボランティア講習会などを行う指導者向けのマニュアル本です。 ご注文は、以下…続きを読む
2月13日読書バリアフリーイベントの動画配信について 2月13日(土)、文部科学省受託事業「読書バリアフリーと図書館の役割―誰もが読める環境づくり」は無観客で開催されましたが、当日のイベント内容が主催者である公益財団法人文字・活字文化推進機構より、YouTubeで動画公開さ…続きを読む
シンポジウム「読書バリアフリーと図書館の役割」無観客で開催。後日配信有。 2月13日(土)東京・練馬のココネリホールで開催予定の文部科学省受託事業「読書バリアフリーと図書館の役割~誰もが読める環境づくり」(主催:公益財団法人文字・活字文化推進機構)は、新型コロナウイルス感染拡大状況と、来場者や…続きを読む
BABAスタ(第3回)好評配信中! 2015年からほぼ毎月、高田馬場で開催を続けてきた馬場村塾(BSJ)ですが、新型コロナウイルス感染拡大防止のため、2月2日に高円寺で作家・小手鞠るいさんとのトークセッションを開催したのを最後に、当面の間、塾開催を休止して…続きを読む
【開催中止になりました】2月29日(土)みる!きく!ふれる!バリアフリー読書体験会 in 金沢 ※新型コロナウイルス感染拡大を防止するため、2月29日に金沢で予定していた「バリアフリー読書体験会」は、残念ながら中止となりました。
12月7日(土)福岡市市民福祉プラザで開催される福祉機器展に出展します 12月7日(土)福岡市市民福祉プラザ(ふくふくプラザ)で開催される「第3回暮らしを変える“め”の福祉機器展」に出展します。新刊『夢のユニバーサルシアター』(平塚千穂子著)をはじめ、視覚障害や発達障害のある人をサポートする…続きを読む
10月22日(火・祝)長谷川貞夫先生鳥居賞受賞記念祝賀会のご案内 去る9月11日、京都ライトハウスで鳥居賞の伝達式が開催され、元・筑波大学附属盲学校教諭・長谷川貞夫さん(一般社団法人ブライユSYSTEM理事長)が第37回鳥居賞を受賞されました。 鳥居賞は、元日盲連会長であるとともに、「…続きを読む
9月5日(木)夕方18:30ごろ『夢のユニバーサルシアター』の著者・平塚千穂子さんが出演します 『夢のユニバーサルシアター』著者・平塚千穂子さん(バリアフリー映画鑑賞推進団体「シティ・ライツ」代表)が、TBSラジオ「アフター6ジャンクション」の中の「カルチャートーク」コーナーに出演します。 ■2019年9月5日(木…続きを読む
7月27日(土)盛岡で開催される視覚障害リハビリテーション研究発表大会に出展します(27日のみ) 毎年開催されている視覚障害リハビリテーション協会の研究発表大会ですが、今年の第28回大会は、岩手県盛岡市で開催されます。 http://www.sado-ec.com/z28m000_top.html 発表大会と併設で、…続きを読む
BABAフェス2018参加団体からのメッセージ(その1) ここでは、9月30日(日)に開催されるBABAフェスに参加する団体を随時ご紹介いたします。今回は5つの団体からのメッセージです。 ―― 団体名:視覚障がい者ライフサポート機構“viwa” ブース:暮らす こんな方にオスス…続きを読む